HOME施工実績その他 いろいろ > ガーデンセラピーの庭づくり
施工実績

ガーデンセラピーの庭づくり

ガーデンセラピー

◆◇◆◇ ガーデンセラピーの庭づくり ◆◇◆◇

「庭」

 意味

 庭とは・・・ 敷地内に設けた空間。 

        木や草花を植えたり、石や池を配する庭園

語源

 庭とは・・・ 本来神事や狩猟、農事を行う場所又は波の平らな海面などを

        さし、何かを行う平らなところが 『庭』とされてきました。

           平安時代頃から 「には」 が庭園のいみに転じたとされている。

        諸説あるが、有力な説としては

        「土間(はにま)」 の略転 「土間(には)」 の意味とされる

        「土場(には)」の意味など 「土」 を語系とする説と 

        「に」 が 「な」 の 転  「は」 が 「延」 の広がるところに用いる

        接尾語とする説がある

            

   これらのことから考えると 「家庭」 は 人が暮らしていくための空間をさし、

   「家族が生活を共有する場」 ということになります。

   本来庭に求められる重要な要素、季節の変化をよく理解し分析しておく必要があります。

 

   ガーデンセラピーを学ぶ上では 年間の行事、地域の慣習など学ぶといいでしょう。

   

「縁側」

 縁側は、日本の和風の家屋の独特の構造で、家の建物の縁部分に張り出して

 設けられた板敷きの通路です。

 庭等の外部から直接屋内に上がるという用途も持ちます。

 欧風建築では、ベランダ、ポーチといったものが 意匠的に似通っています。

 障子が薄明かりの中でその向こうの人や風景を見えないような

 曖昧さの中に感じることが出来るのと同じように、

 内でもなければ外でもないという縁側に空間を仕切る意識が

 日本家屋空間と独特の曖昧さの構造を見るという

 文化論も語られます(ウィキペディア参照)

 ガーデンセラピーを考える上で 最も重要な場所となる縁側は

 四季の行事を行うだけではなくさまざまな暮らしに関する大切なところです。

 コミュニケーション、リラックスはもちろん 遊び、学び、食品乾燥など 

 暮らしのガーデンセラピーのまさしく中心といっても良いでしょう。

 縁側がない戸建て住宅では リフォームでデッキを増設して 

 それに変わる空間を工夫して作りましょう。

 狭い場所では 演題を設置するだけでも環境を作り出せます。

 

  

縁側のイメージ

縁側に代わるエクステリア資材

縁側に代わるエクステリア資材

ぜひ育てておきたい日本の情緒ある植物

 日本の山野草には、暮らしに直結した植物や季節を感じる植物がたくさんあります。

 日本だけでなく、世界中でその地域の植物は暮らしの文化に生かされてきました。

 「日本」の代名詞とも言うべき 「和」 とは 聖徳太子が十七条憲法にて制定した

 「和を以って貴しとなす」 意味「和を以って貴しとなす とは 何事をやるにも、みんなが

 仲良くやり、いさかいを起こさないのが良いということ」に由来します。

  「和草(にこぐさ)」は葉や茎のやわらかい草で、ハコネシダの古名とも言われます。

 「にこにこ」の語源ともなった日本の草花は、優しく私達が生きていくうえで

 多くの力を与えてくれます。

 

ガーデンセラピーに有効な植物

 

ミスミソウ

ミスミソウ(三角草)

雪の下でも常緑であることから

ユキワリソウの名でも知られる

 

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ(現の証拠)

生薬のひとつで

和名は「(胃腸)に実際に効く証拠」

を意味する。

玄草(げんそう)ともいう。

オカトラノオ

オカトラノオ(丘虎の尾)

似た花に花序が垂れず湿地に

生えるヌマトラノオ、

茎に毛が多いノジトラノオがある

シャガ

シャガ(射干)

原産は日本とされるが、古代中国から渡った説もある。

根茎が横に這い群落を

形成する。

木陰で湿潤地を好む

カワラナデシコ

カワラナデシコ(河原撫子)

別名をヤマトナデシコともいう

名の由来は「撫(な)でる様に

かわいい花」ということである。

芍薬

シャクヤク(芍薬)

シャクヤクはボタンと同属の植物

ですがボタンは木本であるにに対して

シャクヤクは草木

ミソハギ

ミソハギ(禊萩)

日当たりの良い野山の水辺、

湿地を好む。

近縁種のエゾミソハギは、

花壇でも育てやすい

ワレモコウ

ワレモコウ(吾亦紅)

枝分かれした茎の先に、

楕円形をした赤紫色の花穂を

つける。根茎は黒褐色で太く、

生薬の地楡(じゆ)となる

フジバカマ

フジバカマ(藤袴)

乾燥するとその茎や葉に

含有されている成分が分解され、

桜餅の葉の様な芳香を放つ。

秋の七草

ヤマシロギク

ヤマシロギク(山白菊)

本州から九州の山地の林緑

などに生える多年草。

シロヨメナと混同される。

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

日本全土の日当たりの良い山地、

丘陵に普通に自生する多年草。

セイタカアワダチソウの仲間で

絶滅が危惧される植物

お問い合わせはこちら
一覧に戻る
PAGETOP