HOMEおすすめ商品季節の花 > 春の花
おすすめ商品

春の花

春の花

アイスランドポピー

アイスランドポピー

科目 ケシ科
別名 シベリアヒナゲシ
原産地 ヨーロッパ中部など
花期 3~5月
花色 白、紅、黄、桃、橙黄、橙紅
生育適温 15~23℃
栽培場所 花壇、コンテナ
草丈 30~50cm
 
◆生育に適した環境
日当りが良く、肥沃で水はけのよい土壌を好む。
◆種子まき
(9月中旬)
ポットにばらまきにするか、花壇に直まきし、適宜間引いて育苗する。
◆苗の植えつけ
(3月~4月)
元肥として緩効性化成肥料を施しておく。移植を嫌うので、根鉢を崩さずに植える。
◆病害虫
育苗時に高温多湿になると立ち枯れ病が出やすいので、間引きや消毒で予防を。
◆肥料
元肥を施せば、追肥はほとんど必要ない。放任した方がのびのびと育つ。
◆水やり
表土が乾いたら、たっぷりと与える。ただし、多湿にならないよう注意。
◆花がら摘み
ひとつの茎にひとつの花をつけるタイプ。花茎のつけ根から切る。

アゲラタム

アゲラタム

 
科目 キク科
別名 カッコウアザミ
原産地 メキシコ
花期 5〜11月
花色 白、青紫、桃
生育適温 15〜25℃
栽培場所 花壇、コンテナ、ハンギング
草丈 20〜60cm
 
◆生育に適した環境
日当たりと水はけがよい場所に植え、風通しよくする。
◆種子まき
(3月下旬〜6月中旬)
覆土はほとんど必要ない。土が乾かないように注意し、発芽まで半日陰で育てる。
◆苗の植えつけ
(4〜6月)
約20cm間隔で植えつける。風通しをよくするため密植は避ける。
◆病害虫
アブラムシがついたらオルトラン粒剤などを散布する。
◆肥料
窒素分の少ない液体肥料を月に1〜2回のペースで施す。元肥には、カリウムを多く含むものを与える。
◆水やり
表土が乾いてからたっぷりと与える。
◆花がら摘み
房状の花をつける。房全体の花が終わり次第、花茎のつけ根から切り取る。

アネモネ

アネモネ
 
 
科目 キンポウゲ科
別名 ベニバナオキナグサ
原産地 地中海沿岸
花期 4〜5月
花色 白、赤、青、紫、桃
生育適温 10〜15℃
栽培場所 花壇、コンテナ、ハンギング
草丈 25〜40cm
 
◆生育に適した環境
日当たり、風通し、水はけのよい場所。弱アルカリ性土壌がよい。
◆殖やし方
(6月中旬〜下旬)
6月中旬〜下旬に掘り上げて陰干しし、殺菌剤につけて保存。子球は分球。
◆苗の植えつけ
(10月)
10月頃に深さ5cm、間隔10〜15cmを取り、とがった方を下にして植える。
◆病害虫
アブラムシがつきやすいので、予防として月に1〜2回ほど粒状の殺虫剤をまくとよい。
◆肥料
植えつけ前に苦土石灰をまき、元肥は有機質肥料を施す。開花期は液肥を与える。
◆水やり
過湿で球根が腐るので、花壇では植えた直後は水を与えない。その後は乾いたら水やりを。
◆花がら摘み
ひとつの茎にひとつの花をつけるタイプ。花茎のつけ根から切り取る。

アルメリア

アルメリア
 
科目
イソマツ科
別名
ハマカンザシ
原産地

北アフリカ、西アジア、南北アメリカ

花期 3月下旬〜5月中旬
花色 白、桃
生育適温 15〜20℃
栽培場所 花壇、コンテナ、ハンギング
草丈 20cm
 
◆生育に適した環境
日当たりと風通しのよい場所を好む。蒸れに弱いので水はけのよい土壌に。
◆殖やし方
(9〜10月)
毎年秋に掘り上げて株分けを。さし芽でも殖やせる。種子まきは9〜10月に。
◆苗の植えつけ
(3〜4月)
3〜4月頃、日当たりのよい場所に30cmくらいの間隔で植えつける。
◆病害虫
丈夫な性質なので、病気や害虫による被害はほとんどない。
◆肥料
植えつけ前に苦土石灰をまいて土の中和を。9月下旬〜11月頃に有機質肥料を与える。
◆水やり
湿気が多いと根腐れするので、乾燥ぎみに管理する。表土が乾いたら与える。
◆花がら摘み
ひとつの茎に房状の花がつく。花が終わり次第、花茎のつけ根から切り取る。

アリウム

アリウム

 
科目 ユリ科
別名 ーーー
原産地 ヨーロッパ、アジア、北アフリカ、北アメリカ
花期 4〜6月
花色 白、青、紫、黄、桃
生育適温
15〜20℃
栽培場所 花壇、コンテナ
草丈 20〜100cm
 
◆生育に適した環境
日当たりがよく、風が通る場所。水はけ、水もちのよい中性の土壌を好む。
◆殖やし方
(9〜10月)
2〜3年に一度、下葉が黄色くなった頃に掘り上げ、分球して保管する。
◆苗の植えつけ
(9〜11月)
9〜11月が適期。株間は、大球で約30cm、小球で約15cm。深さは球根2個分程度。
◆病害虫
アブラムシが発生したら、オルトラン剤などの殺虫剤を与えて対処する。
◆肥料
植えつけ前に苦土石灰をまいて中和しておく。3〜4月頃に緩効性化成肥料を追肥。
◆水やり
表土が乾いてから施す。冬の乾燥はウイルス感染を招くので、月1回は水やりを。
◆花がら摘み
ひとつの茎に球状の房の花をつける。茎を残して花房だけを切る。

イソトマ

イソトマ

科目 キキョウ科
別名 ローレンティア、ソレノプシス
原産地 オーストラリア
花期 5〜9月
花色 白、桃、紫
生育適温 15℃〜25℃
栽培場所 花壇、コンテナ、ハンギング
草丈 20〜30cm
 
◆生育に適した環境
日当たりと水はけがよい環境を好む。乾燥を好み、寒さにやや弱い。
◆種子まき
(9〜10月、4〜5月)
種子が細かいのでピート板を利用すると便利。覆土はごく薄く、発芽まで乾かさないこと。
◆苗の植えつけ
(4〜6月)
土壌に堆肥か化成肥料をすき込み、20〜30cmの株間で植えつける。
◆病害虫
アブラムシに注意。日当たり、風通し、排水が悪いと灰色カビ病にかかりやすい。
◆肥料
花が咲いている間は薄めの液体肥料を月に1〜2回与え、株の勢いを保つ。
◆水やり
多湿を嫌うので、表土が乾いてから与えるようにする。
◆花がら摘み
ひとつの茎にひとつの花をつけるタイプ。花茎のつけ根から切る。
お問い合わせはこちら
一覧に戻る
PAGETOP