スタッフブログ

おすすめ料理・簡単料理

2014年10月21日
春巻きの皮でくるくる~ リンゴと柿のおやつ

image1

リンゴと柿を バターでソテーしたものを春巻きの皮で包んだだけの簡単おやつです

あとから香るシナモンがおいしい♪

 

パイ生地を作るのは大変~という方に なんちゃってアップルパイいかがですか? 

  紅茶やコーヒーとともにどうぞ

2014年9月30日
小学校の運動会でのお弁当

image

運動会でのお弁当でのアイデアにいかがですか?

 

紙コップを利用して盛り付けてます。

 

見た目もきれいに見えるし 詰め合わせも簡単

なんといっても 取り分けるお皿いらずで片づけ楽チン!

紙コップに好きなものを一人前ずつ入れてタッパーなどに入れてしまえば いいので型崩れもしないしお勧めです

image (9)

一口そばと 紅ショウガごはんの いなりずし

41yPTx1iiLL__SY300_

普通の紙コップより小さ目サイズだったり変形の紙コップで遊ぶと面白いです

image (8)

マカロニサラダ

image (10)

えのきと人参 しその豚ばら肉巻

image (11)

枝豆のスティック揚げ

image (13)

切り干し大根

image (14)

エビチリ

image (15)

レンコンのきんぴら

2014年9月2日
炊飯器で豚の角煮

image (6)

炊飯器で作る豚の角煮

  (材料)

    豚ばら肉     500~600グラム

    生姜        1かけ

    ごぼう       人参

    醤油        150cc

    みりん       100cc

    料理酒       50cc

    砂糖        大さじ4

    水          100cc

 

 

(作り方)

 ①豚ばら肉は最初にフライパンで先に4面焼く  (←フライパンに油はひかない、先に焼くことで余分な脂も取れる)

 ②ごぼうは皮をむいて拍子切り、人参は皮をむかずに1本を半分にしてごぼうとともに炊飯器へ

 ③先ほどの豚ばら肉も炊飯器へ

 ④調味料もすべて炊飯器へ入れる。   (生姜はチューブ状のものでも可)

 ⑤普通に炊飯器の炊飯ボタンを押す。

 ⑥炊飯終了 出来上がり

 ⑦炊飯のスイッチを切って窯の中で冷ましておく  ←さめるとまた味が染みる

 ⑧人参は食べやすい大きさにカットごぼうと人参とともに盛り付ける。

 ⑨出来上がり。  ゆで卵を先ほどのタレで 少し煮込んで盛り付ければ彩もきれいです。

image (5)

炊飯終了の状態

2014年6月13日
さっぱり!! 紅しょうがの炊き込みご飯 鶏胸肉、揚げ入り

IMG_1740

紅ショウガの汁ごと炊き上げる

 

     ほんのり桜色のさっぱりごはん

(材料)


米  3合    


紅ショウガ  1袋(50g程度)   


麺つゆ  大さじ3杯 (2倍濃縮) 


鶏胸肉   1枚 (酒と塩で蒸しておく)


            酒と塩、水は分量外

 
揚げ  2枚

 

水  炊飯器の3合の線よりも少し下

 
     (麺つゆと紅ショウガの汁を入れてちょうど3合になるくらい)


ネギ   適量 (小口切り)



(作り方)

 1.米を研いでざるにさらしておく


  2.紅ショウガを汁と具とに分けておく


     3.揚げは小さめにカットしておく


   4.鶏胸肉は水と酒と塩で蒸し煮にして小さめに割いておく

 

     5.米を炊飯器に入れしょうが汁と麺つゆを入れた後 

        炊飯器の3合の線まで水を入れる


   6.紅ショウガ、揚げを入れて炊き上げる

 
    7.炊き上がり直前に酒蒸しして小さめに割いた鶏肉を混ぜ


   蒸らす


   8.器に盛り小口にしたネギを散らしたら出来上がりです




  ポイント: 鶏胸肉は最初から入れてしまうとどうしても


         ぱさぱさになってしまうので 炊きあがる直前に入れる

 ※ いなりずしの中身や巻きずしの中身 牛丼などの下のごはんとして

     利用するとさっぱりといただけます。

 

   これからの季節ちょっと食欲が・・・というときにでもいかかですか?

 

 

 

 

2014年1月17日
おつまみにご飯のおかずに   じゃがいもの味噌バターガーリック (+ すりごま)和え

ジャガイモの味噌バターがーリック和え

☆☆ ジャガイモの 味噌バター ガーリーック和え + すりごま ☆☆

 

 (材料)

   ジャガイモ 300g~500g

   バター   20g

   みそ  大さじ2

   醤油  小さじ1

   砂糖  大さじ2

   胡麻  大さじ2

   黒こしょう 少々

   にんにく(チューブ)  小さじ1

 

  ジャガイモは1個を4等分にして水にさらしてざるにあげておく

 

  鍋にバターを溶かしてから芋を軽く炒めてバターが芋に馴染んだら

  水を鍋のそこから1/3程度入れる

 

   蓋をして蒸し煮にする


   湯が少しになったら残りの湯に味噌を溶かしいれて全体にからめる


   残りの調味料も混ぜて絡めて少し火を通してしみこませる


   いい具合に絡まったら火を止めてすりごまを振りいれ

   

   皿に盛り付けてから黒こしょうを振る

 

2014年1月8日
今年のお正月オードブルは

3

今年のオードブルは 鶏肉がメインといった料理です

鶏肉のごぼうと人参巻

鶏手羽中の三種揚げ(黒ゴマ・白ごま・ヤンニョム)

ゆで卵のひき肉とチーズとほうれんそうのミートローフ

鶏肉とカシューナッツの炒め物

ポテトサラダの生ハム巻 

トッポッギ

串カツ

豚の角煮

枝豆

unnamed4

ポテトサラダの生ハム巻

 

  門松見立て

unnamed6

鶏のカシューナッツ炒め

unnamed

手羽中の黒ゴマ白ごまあえ

unnamed1

手羽中のヤンニョム味

unnamed5

ゆで卵とチーズとほうれんそうのミートローフ

2013年12月6日
もちもち焼売 (もち米焼売) レシピ

もち米焼売

材料 (約25個)

もち米           1カップ
 
豚挽き肉         400g
 
               小1
 
●オイスターソース    小1
 
●こしょう          少々
 
              1個
 
              大1/2
 
キャベツ(なければ白菜でも可) 適量
 
からし醤油またはポン酢     適量


具は一例ですが このほかに 人参やシイタケを入れてもおいしいです

1.もち米を洗って水に30分位浸したら、ザルに上げて水を切っておく。

 

2.挽肉は最初に塩だけ加えて、ネバリが出るまで、グルグル混ぜ、ネバリが出てきたら卵を加え 

 またグルグルに混ぜて、水を加えてまた混ぜたら、みじん切りの玉ねぎを加え●を加える。

 

3.ピンポン玉くらいに丸めたら、①のもち米にころころまぶす。

 

4.湯気の上がった蒸し器にキャベツ(白菜)の半量をしいた上に団子を乗せ

 

 最初はやや強火で5分蒸し、その後中火にして10~15分蒸す。

 

5.蒸しあがったら、残りのキャベツを上に乗せ、余熱を通す。


からし醤油やポン酢等お好みでいただく。

  もち米を食用色素(赤)少しつけおいてからまぶすとピンク色の焼売ができます

2013年12月4日
寒い日にはもってこい

チゲ鍋2

寒い日にはやっぱり温かいものがほしくなりますよね~
鍋 といえば大人数と思いますが 

うちの場合は家族それぞれが好みがうるさいので
どちらかというと 面々に一人鍋で 味付けもそれぞれです

入ってる具は一緒ですが(笑)
ちなみに私は辛党なので韓国唐辛子やコチュジャンなどをいっぱい入れて食べてます
そんな私のおすすめ鍋のひとつはスンドゥブチゲ風 です

 

具材としては あさり とネギと豆腐とたまごは欠かせないけど

 

 

 

他の野菜は冷蔵庫に入ってるもので基本何を入れてもいいと思います。

 

 

  (あればいいものとしてあえて言うならニラですかね)

 

調味料は私の場合はごま油・ヤンニョム・ダシダを使ってます。

 

このスープは最初から白いご飯と食べてもおいしいし

 

 

 

また少し具を食べた後にラーメンを入れて食べてもOK

 

 

 

 辛いので体も温まりますし寒いときにはおすすめですよ!!  

ヤンニョム

2013年7月30日
土用の丑の日

せいろ蒸し

8月3日(土)は 『土用の丑の日』ですね。

 今年は7月22日にもありました。『一の丑の日』

 

 暑い夏を乗り切るために香ばしい香りと甘辛いたれの絡まったウナギの蒲焼

 ごはんまでタレが染み渡ったせいろ蒸し 

 みなさんはどちらがお好みですか??

 

 

『土用の丑の日の由来』

 土用の丑の日の土用とは一年のうち不連続な4つの季節で、

 立夏、立秋、立冬、立春の直前期の約18日間を示します。

 

 丑の日とは、十二支の干支が丑の日ということです。

 
カレンダーには日付のマスのところに小さく書いてあるものもありますね。

 

 この土用の丑の日は年によって年に2回ある年もあります。

 この時の呼び名は「一の丑の日」「二の丑の日」と呼びます。8月3日はこの二の丑の日になります。

 では、なぜ土用の丑の日にうなぎを食べる習慣になったのでしょうか???

 
ウナギを食べる習慣はなんと江戸時代からあったそうです。

 そして一般的にこの起源として伝えられているのは、

 江戸時代の蘭学者である平賀源内が、知人の売れ行きサッパリのうなぎ屋を盛り立てるために、

 「本日、土用の丑の日」と 書いて店先に張り紙をした所大繁盛をしたからだそうです。

 「丑の日(うのひ)」と「ウナギ」の語呂がよかったと言う オチ付きの起源説が有名です。

 まあしいて言えば土用の丑の日は暦で言えばちょうど節目に当たるので、

 新しい期間に入る為に体力を付けて乗り切ろうと滋養強壮が強いうなぎを食べる意味合いも重なり

 「土用の丑の日はうなぎ」が習慣になっているそうです。

うなぎレシピ

さっぱり鰻丼

  みょうがと大葉・枝豆の鰻丼

 (材料)
みょうが 6個、うなぎの蒲焼 2串、枝豆40g、

    大葉 10枚、ご飯 茶碗4杯分、蒲焼のたれ
 

 (作り方)
 

     ①みょうがは千切りにして水にさらし、水気をきる
 

     ②うなぎは一口大に切り、蒲焼のたれをかけて電子レンジで温める
 

     ③ご飯にみょうが、うなぎ、ゆでた枝豆、千切りの大葉を加えてまぜる

      わさびをくわえてだし汁をかけたりお茶をかけたりしてまた違った味を楽しんでみても面白いですよ

     ※ 市販のウナギの場合は 多少臭みが気になるので下処理をしておくとおいしくいただけます

 

   (下処理のしかた)

    アルミホイルにカットしたウナギをのせ 酒 大さじ1を 振りかけて

    アルミホイルの箸を丸めるようにして ウナギを包み込み 密封させます。

    オーブントースターで その包み込んだウナギをまず5分加熱します。

    温まったら 今度はアルミホイルの上の部分を開けて さらにオーブントースターで

    1分加熱 すると皮が少し焦げ目がつきぱりっとなって 香ばしくなります。

    その後タレを絡めるとふっくらとおいしくなります。


 

2 / 3123
PAGETOP